2025年03月02日

キャロット気になる出資馬の近況について

・パントルナイーフ

NF空港
現在は週2日、900m屋内坂路コースをハロン15~17
秒のキャンター2本駆け上がっており、残りの日は軽めの調
整メニューをこなしています。

以前はハミに頼って前バランス気味になることもありました
が、ここ最近は少しずつ馬体がしっかりしてきたことで、安
定したフォームで走れるようになってきました、とのこと。

相変わらず硬さは感じさせる、とのことなのでダート主体に
なるのかもしれませんが、将来は重賞を賑わせる馬に育って
欲しいところです。


・サンダーストラック

NF早来
現在は週3日、坂路でハロン14~18秒のキャンター2本
の調整を行い、それ以外の日は周回コースでのキャンター2
700mかウォーキングマシン調整を取り入れています。

この中間は終いをハロン14秒台で伸ばすなど、意識的に負
荷を強めています。本数を乗っていることで馬体は少し引き
締まり、良く見せるようになってきましたが、動きという観
点で言えばまだこれから良くしていきたいところが多分に残
っているので、焦らずジックリ乗り進めていきたいと考えて
います、とのことです。

動画を見ると、後ろ脚を開き気味に走るのが気になるところ
です。しかし、ハロン14秒台まで進むことが出来ているの
でセンスはあるのでしょう。楽しみな馬です。


・セントゴーデンス

NF空港
現在は週3日、900m屋内坂路コースをハロン15~17
秒のキャンター2本駆け上がっており、残りの日は軽めの調
整メニューをこなしています。

速めを積み重ねてきた分、気持ちの入った走りができるよう
になってきましたが、まだ終いにかけて甘さを見せることが
あるので、今後はそのあたりの修正を念頭に置いたうえで調
教に臨みたく思います、とのことです。

順調ですね。パワフルさが売りの配合だと思うので、そうい
う意味ではまだ肉付きは幾分浅いですよね。4月くらいから
グンと良くなってくると思うので、今からとても楽しみです。


・カーマインジュエル

NF早来
この中間は心身のリフレッシュ目的で、トレッドミルでのキ
ャンターやウォーキングマシンなどの軽めの調整に留めた日
もありましたが、既に乗り運動を再開しており、現在は週3
日、坂路でハロン16~18秒のキャンター1~2本を行い、
それ以外の日は周回コースでのキャンター2400mかウォ
ーキングマシン調整を取り入れています。

クラブコメントからは、成長は遅めかなと思えるのですが、
馬格はあるのでそれほど心配は要らないでしょう。
配合的にはダートでも、しっかりと成長して貰えれば重賞ま
で手が届くことを期待しています。


・ジョイアミーア

NF空港
現在は周回ダートコースでのキャンター調整を中心に、週2
日は900m屋内坂路コースでハロン15~17秒のキャン
ター2本登坂しています。

リフレッシュを挟んだ際に元気な面を見せることはあります
が、ここまでは良い雰囲気で調教を進めることができていま
す、とのことです。

順調なのは何よりです。
母ヴィータアレグリアの血を繋げて頂くため、少なくとも3
つは勝って貰いたいなと期待しています。


・アグラード

高柳瑞厩舎
26日は美浦Wコースで追い切りました(64秒7-50秒
4-36秒2-12秒1)。

3月9日の中山競馬(4歳上1勝クラス・ダ1200m)に
出走を予定しています。

気性が難しいのは、母ヴィータアレグリアの血なので仕方な
いところですが、むしろそれが強みなのですよ。
前走の競馬からは、次走は当然勝って貰いたいところ。
楽しみにしています。


・プロトポロス

西村厩舎
26日は軽めの調整を行いました。27日は栗東CWコース
で追い切りました。

3月16日の阪神競馬(皆生特別・芝1600m)に出走を
予定しています。

予定よりも少し時計は速いぐらいですが、動きはしっかりし
いましたし、これでまた一段階良くなってくると思います、
とのことです。

前走で復活の切っ掛けを掴んでくれました。
まだ全幅の信頼までは・・・というところですが、勝ち負け
までは期待していい筈です。マイルで勝てれば、選択肢も多
くなるので楽しみです。


・パラレルヴィジョン

国枝厩舎
3月2日の中山競馬(中山記念・芝1800m)に戸崎騎手
で出走します。

26日は美浦Wコースで追い切りました(81秒9-66秒1
-51秒2-37秒1-11秒5)。

タイムは良かったですね。ただ、集中力が一息との評価もあり
気性がどうなのか。ブリンカーを着けてのこれなので、競馬で
も真面目にはしれるのか心配です。

そういう意味では、7枠14番の外枠に入ったのはむしろ好都合
とも受け取れます。距離ロスはありますが、外からじっくり
進めるのが良いでしょう。

ただ、後方から差し届く展開にはなりにくいので、どこかで
捲って行く覚悟が必要かと思います。スタートが良ければ先
行した方が良いのかも知れませんね。

どちらにしても、積極的な競馬で活路を拓いて貰いたいところ
です。戸崎騎手の手腕に期待しています。


posted by うまっこぷらす at 08:18| 福岡 ☔| Comment(0) | キャロット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください