7日の京都11R(きさらぎ賞・芝1800m)に内田騎手で
出走し、4番人気で2着でした。
よく2着に突っ込んで来てくれました。何はともあれ、賞
金を加算できたことは大きいですね。そして、2強対決
と言われた一角を崩せたのは良かったと思います。
ですが、楽勝でしたサトノダイヤモンドの強さは、やはり
別格だったと思います。レプランシュの競馬とは違い、
動きがとてもスムーズでラスト3Fも最速の上がり。
楽勝のレースを見せつけられてしましました。
せめてラスト3Fの上がり時計だけは負けたくはありま
せんでしたが、その差0.1秒以上に大きな差だったと思
います。悔しいけれど、サトノダイヤモンド退治にはリオ
ンディーズ級でないと駄目ですわ。
レプランシュはホント良く頑張りました。やはり後方から
差し脚を生かしてこその馬なのだと改めて思いました。
最後の最後で前の馬を差し切る根性は、内田騎手と
バッチリ合っています。
サトノダイヤモンドさえ登録していなければ、重賞初制
覇だったのに。う~ん・・・クラシックではレプランシュに
勝ち目は無さそうだし、ここはマイル路線に逃げる手も
あるかもですねぇ。
だがしかし、なんとなくマイルの流れでは些か忙し過ぎ
る危険性もあるのですよね。
あくまでクラシックに拘るのであれば、王道たる弥生賞
でしょう。でも相手はきさらぎ賞以上に揃いそうだけど。
確実に賞金を狙うのなら若葉S。昨年アダムスブリッジ
が3着に敗れたのは、案外追い込みが届かないという
ものでしたから、心象的には敬遠したいかもですね。
ここまで千八で走ってきたので、次も距離に拘るのなら
スプリングSがいいですね。毎日杯も捨てがたいですが、
皐月賞までのローテがきつくなりそうなのがどうなのか。
とにかく怪我なく、反動なく、きっちりと次走を走れること
が何より大事なのだと思います。
それでなくても脚に負担を残す競馬をする馬ですし、高
野厩舎管理馬ですから。
このまま何事もなく、順調に進んで行くことを祈りつつ、
次走に期待したいと思います。
2016年02月07日
この記事へのトラックバック
昨日は現地で見てましたがレプランシュよく頑張ってくれましたね。ここでの2着確保は素晴らしいと思います。勝った馬は化け物なんで昨日のところは仕方ないと思います。
次走の選択が逆に難しくなったような気がしますが自分が出資者なら毎日杯にして欲しいかな~と。コース形態この馬に一番合っているのと、もう1つの理由はこの馬がもう一皮剥けるには馬体の成長が鍵になると思いますがやはりもう一回りパワーアップしないといけないと思うのでそれまでは無理に遠征競馬をしなくてもいいのではと。昨日もまだ460kg台での出走だったので最低でも480~490kgで競馬できるようになればいいのと思ったので。それに合わせて筋肉が発達してくれば重賞制覇は近いんじゃないかと。
なんとなくですが、レプランシュってファタモルガーナと重なって見えるところがあるんですがねぇ。
あくまで個人的な見解ですが(^_^;)
出資者でもないのに長々とすみませんm(__)m
コメありがとうございます。
また気づくの遅くてスミマセン。
たしかに今の力では、ちょっと
及びませんよね。脚力はあるので
全体的にパワーアップすれば、
もっと良くなるとは思います。
あとはもっと素直に加速がつくよ
うになればなぁ。
毎日杯がやはり本命ですかねぇ。
まぁ無難といえば無難なのですが
本気で皐月賞へって感じは受けま
せん。出てもたぶん勝てないので
しょうけど今日の共同通信杯みた
いなことも起こるから競馬はやっ
てみないと分りませんよね。
なるほどレプランシュとファタ
モルガーナと重なるところが見え
ますかぁ。なるほど不器用という
というところは似てますね。
あと同じディープ産駒だし。
重賞に手が届きそうで届かないと
いうのが何より悲しいです。
どちらも重賞を獲れるように自分
も何かと頑張りたいと思います。