・ベルディーヴァの22
母10歳時の4番仔。
初仔は、未勝利脱出まであと一歩のところまで行きました。
しかし、2番仔と3番仔はデビューしていないことから本馬も
少し心配ですね。
ハルーワソングからハルーワスウィートの母娘ラインでは
GⅠ馬が重賞馬が多数いるものの、そこから外れてしまえば
大したことはありません。
母ベルディーヴァは3勝していますが、ハルーワソングから
の分家みたいなものなので、本家筋が豪華であってもそれで
お値段を釣り挙げられるとしたら些か不満です。
本馬は母がまだ若いですので、兄姉の活躍度はイマイチでも
健康な馬体で元気であれば面白いと思います。
・ディーパワンサの22
母8歳時の2番仔。
初仔が募集中止になりましたが、ここも体質があまり宜しく
ない母系。まず馬体には要注意です。
とはいえ、潜在能力は高く評価しているシンハリーズ系なの
で、健康さえ問題無ければ良いのですが。
本馬は、母父ディープブリランテなので血統表がイマイチな
のですが、父レイデオロとの組み合わせの場合は、ウインド
インハーヘアの3×4ではなく4×4になるので、この場合は好材
料なのだと思います。
もしも本馬が牡馬でしたら、何となく重い感じの配合なので
すが、牝馬なので助かった・・・ような気もしています。
牝馬同士のクロスが多いのも何かの暗示かもしれません。
あとは本当に馬体と体質ですよねぇ。
・エールデュレーヴの22
母9歳時の3番仔。
初仔と二番仔は不発なのですが、3番仔で大物登場というケース
も有り得ますからね。とにかく馬を見たいところです。
今のところレイデオロも不発気味なので、もしかすると一般で
もチャンスありかも。
とはいえ、走ってくれないと意味がないのです。大物とまでは
行かなくても2勝クラスで勝ち負けしてくれないと面白くあり
ません。
ただ、あまり惹かれる母系でもありませんのでレイデオロ産駒
の中でも人気は下位の方かと。もちろん馬体を見て気が変わる
可能性は十分有りですが。
2023年07月20日
2023年07月19日
キャロット2023募集予定馬 レイデオロ編②
・アロマドゥルセの22
母8歳時の2番仔。
本馬の母母ジャッキーテーストの直仔は複数勝ち馬が多くて、
母アロマドゥルセも3勝馬です。大物が居る母系ではないので、
お値段的には、お手頃価格(7~8万円くらい)になるのでは
と予想します。
ジャッキーテーストで思い出すのは、エクスプレッサーです。
一口出資をしていたのですが、残念なことに勝ち上がること
は出来ませんでした。ジャッキーテーストの最後の仔でした
が高齢というのもあったのかも知れませんね。
本馬は母父がディープインパクトなので、この組み合わせで
走らなかったら種牡馬レイデオロにとってはかなりの痛手と
なる筈です。だって、母父ディープの繁殖牝馬なんてかなり
の数が居ますから。是非、結果を出したいところですね。
・プルメリアスターの22
母10歳時の4番仔。
本馬の兄姉は、どうも体質が今ひとつのようですね。
二番仔は、体質さえよければ活躍しそうなので、母系には
秘めたる力は有る様です。
なので、本馬が健康優良でさえあれば結果は自ずと付いて
くる、と言う様な感じなのでしょうね。
自分にとっては、馬の体質なんて見た目ではわかりません。
馬体重が少ないとか、毛艶が悪いとか、歩くのが遅いとか
程度で判断するしかないのですが、出資をしてから体質に
難ありだと分かるケースも少なくありません。
そこらへんは、人様の意見も参考にしながら馬を見て行く
しかないのですが、親からの遺伝というのも少なくはない
と思います。
自分もアレルギー体質なのは、父親からの遺伝だと思いま
すし、祖父祖母は父方も母方もガンで亡くなって母もガン
でしたから、これはもうほぼ100%自分はガンになること
は覚悟しています。
ガンになる前に、階段からこけて頭打って死ぬかもしれま
せんし、誰かに殺されてしまう可能性も0ではありません。
そう考えると、ガンになる前提であってもガンで死ぬかは
分からないし、まだ何も決まってはいないのです。
遺伝は、当然に遺伝するものですが、それで結果が決まる
訳はないというところが、世の摩訶不思議なところです。
という訳で、プルメリアスターの22が仮に体質が良くなく
ても未勝利で終ることは決まっていない、ということにな
り、多角的に思案することが大切、という一種のこじつけ
論にて終わりにしたいと思います。
母8歳時の2番仔。
本馬の母母ジャッキーテーストの直仔は複数勝ち馬が多くて、
母アロマドゥルセも3勝馬です。大物が居る母系ではないので、
お値段的には、お手頃価格(7~8万円くらい)になるのでは
と予想します。
ジャッキーテーストで思い出すのは、エクスプレッサーです。
一口出資をしていたのですが、残念なことに勝ち上がること
は出来ませんでした。ジャッキーテーストの最後の仔でした
が高齢というのもあったのかも知れませんね。
本馬は母父がディープインパクトなので、この組み合わせで
走らなかったら種牡馬レイデオロにとってはかなりの痛手と
なる筈です。だって、母父ディープの繁殖牝馬なんてかなり
の数が居ますから。是非、結果を出したいところですね。
・プルメリアスターの22
母10歳時の4番仔。
本馬の兄姉は、どうも体質が今ひとつのようですね。
二番仔は、体質さえよければ活躍しそうなので、母系には
秘めたる力は有る様です。
なので、本馬が健康優良でさえあれば結果は自ずと付いて
くる、と言う様な感じなのでしょうね。
自分にとっては、馬の体質なんて見た目ではわかりません。
馬体重が少ないとか、毛艶が悪いとか、歩くのが遅いとか
程度で判断するしかないのですが、出資をしてから体質に
難ありだと分かるケースも少なくありません。
そこらへんは、人様の意見も参考にしながら馬を見て行く
しかないのですが、親からの遺伝というのも少なくはない
と思います。
自分もアレルギー体質なのは、父親からの遺伝だと思いま
すし、祖父祖母は父方も母方もガンで亡くなって母もガン
でしたから、これはもうほぼ100%自分はガンになること
は覚悟しています。
ガンになる前に、階段からこけて頭打って死ぬかもしれま
せんし、誰かに殺されてしまう可能性も0ではありません。
そう考えると、ガンになる前提であってもガンで死ぬかは
分からないし、まだ何も決まってはいないのです。
遺伝は、当然に遺伝するものですが、それで結果が決まる
訳はないというところが、世の摩訶不思議なところです。
という訳で、プルメリアスターの22が仮に体質が良くなく
ても未勝利で終ることは決まっていない、ということにな
り、多角的に思案することが大切、という一種のこじつけ
論にて終わりにしたいと思います。
2023年07月18日
キャロット2023募集予定馬 レイデオロ編①
・ルヴォワールの22
母8歳時の2番仔。
母は3勝しており、祖母のリュヌドールは名牝であり名繁殖牝馬
です。今年はホントに多いパターンですね。
本馬の半兄で初仔の牡馬は行方不明。今のところ競走馬としての
登録がされていない様なので、発育不良なのか何なのか。
種牡馬2年目のレイデオロですが、産駒は今のところは活躍して
いません。早熟血統ではないので、秋頃には勝ち出すことでしょ
う。昨年キャロットで募集されたレイデオロ産駒は好きでした。
自分はダート馬の体型が好みなのですが、レイデオロ産駒は薄い
芝向き体型よりも厚いダート体型なのかなと。それで本当にダー
トしか走らなければ只のダート種牡馬になるのですが、芝でも行
けると思います。正にレイデオロがそれでしたから。
今年の募集馬は牝ばかりなので、思考も変えないといけないので
しょうね。
さて、本馬はどうなんでしょう。
個人的には、レイデオロ産駒に切れ味勝負を求めるには少し酷な
気もするのですが、本馬の母ルヴォワールのように芝中距離にて
差し切る感じの競走馬に育てば成功だと思います。
代は一つ遠くになりますが、やはりハーツクライの血は重要な礎
となる気がします。祖母のリュヌドールは孫世代でも通用するの
かどうかは疑問なので、やはりハーツクライが鍵だと思います。
・リラヴァティの22
母11歳時の5番仔。
母は重賞馬で5勝しています。母の産駒成績は、初仔がいきなり
3勝もしていますが、その後は大人しい感じ。とはいえまだ本馬
で5番仔ですからね。まだまだこれからです。
名繁殖牝馬の孫世代なので、確率的には当たりは少なくなります。
なので、高額募集だと余程いい馬体とか前評判が高いとか厩舎が
一流とか、色々買い条件が揃ってから狙いたいところです。
ただし、今のキャロットでは争奪戦が当たり前の時代です。
そんな作戦でいい馬を獲れる筈もなく、✖を持っていても使い処
に悩むところですね。
・ローガンサファイアの22
母12歳時の5番仔。
母は4勝しています。牝馬なら母父ダイワメジャーは活躍度が高
いですし、種牡馬レイデオロと芝のスピード系との組み合わせも
合いそうな気がします。
本馬の兄姉の成績は、中央では割と大人しいのですが、まだいい
馬を出せていない感じですよね。各種牡馬との相性というよりも
母馬の問題なのかな。
本馬は5番仔というところなので、そろそろ体質も気性も文句ない
ところが期待されると思います。カタログコメントで、体質と気
性の良さをアピールポイントにしていたら本当に面白そうです。
母8歳時の2番仔。
母は3勝しており、祖母のリュヌドールは名牝であり名繁殖牝馬
です。今年はホントに多いパターンですね。
本馬の半兄で初仔の牡馬は行方不明。今のところ競走馬としての
登録がされていない様なので、発育不良なのか何なのか。
種牡馬2年目のレイデオロですが、産駒は今のところは活躍して
いません。早熟血統ではないので、秋頃には勝ち出すことでしょ
う。昨年キャロットで募集されたレイデオロ産駒は好きでした。
自分はダート馬の体型が好みなのですが、レイデオロ産駒は薄い
芝向き体型よりも厚いダート体型なのかなと。それで本当にダー
トしか走らなければ只のダート種牡馬になるのですが、芝でも行
けると思います。正にレイデオロがそれでしたから。
今年の募集馬は牝ばかりなので、思考も変えないといけないので
しょうね。
さて、本馬はどうなんでしょう。
個人的には、レイデオロ産駒に切れ味勝負を求めるには少し酷な
気もするのですが、本馬の母ルヴォワールのように芝中距離にて
差し切る感じの競走馬に育てば成功だと思います。
代は一つ遠くになりますが、やはりハーツクライの血は重要な礎
となる気がします。祖母のリュヌドールは孫世代でも通用するの
かどうかは疑問なので、やはりハーツクライが鍵だと思います。
・リラヴァティの22
母11歳時の5番仔。
母は重賞馬で5勝しています。母の産駒成績は、初仔がいきなり
3勝もしていますが、その後は大人しい感じ。とはいえまだ本馬
で5番仔ですからね。まだまだこれからです。
名繁殖牝馬の孫世代なので、確率的には当たりは少なくなります。
なので、高額募集だと余程いい馬体とか前評判が高いとか厩舎が
一流とか、色々買い条件が揃ってから狙いたいところです。
ただし、今のキャロットでは争奪戦が当たり前の時代です。
そんな作戦でいい馬を獲れる筈もなく、✖を持っていても使い処
に悩むところですね。
・ローガンサファイアの22
母12歳時の5番仔。
母は4勝しています。牝馬なら母父ダイワメジャーは活躍度が高
いですし、種牡馬レイデオロと芝のスピード系との組み合わせも
合いそうな気がします。
本馬の兄姉の成績は、中央では割と大人しいのですが、まだいい
馬を出せていない感じですよね。各種牡馬との相性というよりも
母馬の問題なのかな。
本馬は5番仔というところなので、そろそろ体質も気性も文句ない
ところが期待されると思います。カタログコメントで、体質と気
性の良さをアピールポイントにしていたら本当に面白そうです。