2018年05月05日

よし!ダート行こうかピュールフォルス

5日の新潟5R(3歳未勝利・芝1400m)に鮫島駿
騎手で出走し、3番人気で6着でした。
レース後の騎手コメントによれば、かなりエキサイト
していて発汗が目立ちましたし、ゲートの中でも落ち
着きがなくてチャカチャカしたままでした、ということ
でしたがスタートは上手く行きましたね。

でも、最後はいつもの様に、脚色が一杯になってし
まいました。切れる脚が無い理由は、気性なのか
血統なのか、或いはレース展開のせいなのか。

馬体は叩き2走目で絞れていたので、走れる状態
だったと思います。う~ん、出資者の一人としては
ピュールフォルスに勝ち上がる能力が無いとは思
いたくありませんので、気性のせいにしたいところ
ですかね。

まぁ、仮に気性のせいだとすれば、去勢している
場合でも無い時期ですし、腹を括って地方からの
出直しで行くのであれば仕方なしかもですが、ま
ずはその前にダート使いましょう。

6着なので権利も失いましたし、ダート使って本馬
に合っていればそれでよし。もう一回続戦で行きた
いですね。
posted by うまっこぷらす at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月04日

サンルイスとビスタストリカ

まずはサンルイスですが、3日に美浦トレセン
上原博之厩舎へ入厩しました。今年の3歳ダ
イワメジャー産駒は、どの馬も良いですね。

サンルイスは、かなりの大型馬ですがカッコ
いい形の馬ですし、ここまでは健康そのもの。
ちなみに、栗山氏のダイワメジャー特選10
頭の中でも上位に位置付けされていますの
で、これからの活躍を期待せずにはいられま
せん。

まずは体調の変化には気を付けつつ美浦の
環境に慣らしていくことから始めていきます
とのことなので、ゲートもじっくりやり込んで
試験合格後もサンルイスの調子が悪くなけ
れば、そのままレースへ向けて仕上げて行く
かもですね。楽しみです。


ビスタストリカは、2日はゲート練習中心の
調教をを行い、3日はゲート試験を受け、無
事合格しました。

あっさりとゲート試験合格。少しテンションが
高めだったので追い詰めないうちに試験を
受けたいと思っていたという斉藤崇師。

思惑どおりに進んでホント良かったですね。

4日にNFしがらきへ放牧に出る予定との
ことなので、じっくりと仕上げてからの再入
厩ということになります。

中京あたりでのデビューでしょうか。
ここから更なる成長を期待しつつ、大事に
育てて欲しい馬ですね。
posted by うまっこぷらす at 04:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月03日

フラットレー、サクステッド、レーツェル様

上記の3頭は、昨年早くに1勝をしてクラシックへと
希望を持った出資馬なのですが、運命って過酷な
ものですね。

フラットレーは去勢することになりました。
稽古での良さがレースへ直結しなくて、500万戦で
惨敗する成績なので仕方なくって感じですね。

フラットレーの兄たちは、去勢が多いのですが本馬
は特に気性が激しいって感じには思いません。
それだけに、去勢した効果が有るのかは微妙なと
ころかもしれませんね。

ま、このまま続戦しても変わらない感じもありました
し、ここで賭けに出たことについて異議を唱えるつ
もりはありません。もちろん、これでフラットレーが
良いように変わってくれるのなら物凄く嬉しいです。


サクステッドは、前走からの回復に時間が掛かって
います。母父から故障しやすい血を受け継いだみ
たいですね。これから体がパンとしてくれば良いの
ですが、そうなってくれることを願います。

とりあえず、夏の新潟に間に合ってくれたらデビュー
戦の時みたいに強い競馬を期待したいですね。


レーツェル様は夏は全休でしょうね。北海道で休養
されて、治療するプランがあるようです。
しっかりと時間を掛けて、治さないといけないとは思
いますので、秋に復活してくれることを祈ります。


期待していた3歳馬たちが、この様な状況になり
重苦しい状況の中にあっても、まだこちらには残り
の春を戦ってくれる3つの手札が残っていますとも。

虎視眈々と2勝目を狙うエンジェルウィング。そし
て1戦必勝のヴェスティード。休み明けを1度叩か
れて上昇してきたピュールフォルス。

とりあえず、この暇な連休中に走ってくれるピュー
ルフォルスには、熱い声援をTVから送りたいなと
思っています。
posted by うまっこぷらす at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする