2016年10月26日

あの馬この馬出走予定

まずはレプランシュから。
26日は栗東坂路で追い切りました(56秒1-40秒1
-25秒2-12秒2)。松山騎手を乗せて坂路で追い
切りました。全体時計は遅いものの、最後だけ脚を伸
ばした感じですね。

だいぶ良くなってきているとはいえ、まだ本調子では
ないのでしょう。叩いて更に上昇してくれることを期待
しています。
30日の京都競馬(カシオペアS・芝1800m)に松山
騎手で出走を予定しています。


高野友和厩舎から杉山晴紀厩舎へ転厩したストライ
クイーグルですが、11月5日の京都競馬(3歳上50
0万下・ダ1900m)に岡田騎手で出走を予定してい
ます。厩舎が替わっても、岡田騎手が乗ってくれるの
は嬉しいです。

しかし、いつまでも勝ち馬から1.5秒も離されてゴール
していたのでは困ります。何とか上昇のきっかけを
掴んで欲しいところですね。


29日の京都競馬(2歳新馬・芝1600m)に坂井騎手
でデビュー予定のレヴェンスホール。
状態は仕上がった感じのようです。新人騎手を乗せ
て大きなことは言えませんが、芝のレースで頑張って
くれれば夢は膨らみます。
だけど、最終的にはダートかな~。


スティーマーレーンの5戦目は、またお天気を心配
しないといけないようですね。
しかし、それよりもゲートを普通に出て中団あたりに
つけてレースをしてくれないといけないのです。

残念ならが、レースの度に騎手もコロコロ替わるの
で、いつまで経っても課題がクリアにできない状況が
続くのであれば残念です。
30日の京都競馬(2歳未勝利・芝2000m)に和田
騎手で出走を予定しています。
ラベル:一口馬主
posted by うまっこぷらす at 21:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月23日

週末のひとりごと

今日は菊花賞当日ということで、「伝説の新馬戦」と
云われる新馬戦が幾つか行われました。

大体、この時期に来年のクラシックを賑わせる馬が
出走してきて華麗に勝利する、というものなのです
が、堂々の1番人気に支持されたトゥザクラウンは
9着に敗れてしまいました。

また、牝馬ではアスティルがこれまた1番人気でし
たが9着でした。

共にキャロットクラブ牡馬、牝馬での募集最高額馬
でしたから、会員に与えたインパクトもかなりのもの
だったと思います。

高額馬だから必ず勝つ、とは限らないのは当たり前
なのですが、こうして現実を目の当たりにすると怖い
な~と思います。自分が上記の馬に出資をしていた
なら、明日会社を休んでしまうくらいに意気消沈して
いるかもしれません。

ちなみに、来年は15万円の牡馬がデビューする予
定なのですが、今日みたいなことになることを想像
すると今からちょっと怖いです。

ほんと、馬はよく解りませんね。いわゆる地雷馬を
避けつつ、稼いでくれる馬のみに出資し続けること
など凡人の自分には不可能です。

大体は馬体の良い馬、価格の高い馬のが活躍する
のですが、3万円程度の牝馬が凄い末脚で新馬戦
を勝ってしまうこともあるのです。そういう馬には
なかなか出資できていなのですよねぇ。

凡人の自分は、分散して出資をすることで負の感情
リスクを減らすことくらいしかできません。
まぁ5~6頭のうち、1頭当たりがでればOKみたいな
感じです。しかし、1頭30万の馬が未勝利で終わる
とすれば、分散していても立ち直れないかもですね。

ま、ともかく来週の競馬も楽しみです。
ラベル:一口馬主
posted by うまっこぷらす at 16:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月22日

初障害!今日のは試走ダローネガ

22日の新潟1R(3歳上障害未勝利・芝2850m)に
高田騎手で出走し、1番人気で3着でした。

今日は初の障害戦ということですが、何と1番人気
に支持を頂いたのはとても光栄なことでした。
しかし、結果は3着と期待を裏切ってしまう結果となり
誠に申し訳ない気持ちです。

一口馬主としての本音で言えば、怪我無く完走して
くれたことが何より良かった~。

初めてということなので、後方からじっくり進めると
いう展開も予想はしていました。が、1番人気を背負
っている以上、もうちょっと積極的に押し進めてもよ
かったような気もしました。

いくら平地の脚はあるといっても、あの位置から差し
切れるのであれば、即J重賞優勝候補ですよね。

まぁでも、素質はあるので2走目できっちり変わって
くれるでしょう。次走に期待です。
posted by うまっこぷらす at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする