・アールブリュット
NF天栄
トレッドミル調整か周回コースで軽めのキャンター調整を
行い、日によっては坂路でハロン15秒のキャンター調整
を行っています。
今年は、5戦を走って1勝2着2回と頑張ってくれました。
とはいえ、かなりの期待馬なのでして、あと1つくらいは
勝って貰いたかったところですね。
雨に祟られることが多くて、走りにくそうな馬場ではパフォ
ーマンスを落とすことが多かったのが残念でした。
来年は、パンパンの良馬場で多く走ることができれば良
いですね~。
力はあるのですが、牡馬相手だとちょっとしんどいところ
もあるみたいです。それでも1000万クラスなら卒業できる
と見込んでいますので、来年も勝利を大いに期待したい
なと思います。
・キャンベルアーリー
武藤厩舎
23日は軽めの調整を行いました。
夏デビューの予定でしたが、いよいよデビューというとき
に脚部不安で放牧へ。そんで戻ってきたのがつい最近の
ことなのです。現役引退も覚悟しましたが、何とかここまで
やってきたということで、関係者の皆様には御苦労さまと
労いたい心境です。
先週の武藤師コメントでは、トモの緩さと捌きの硬さがあ
って、すぐにピッチを上げていくのは控えたほうがいいか
も、ということでした。
う~ん・・・、まだまだ予断を許さない状況なのですね。
これでも1年前は16~17秒で坂路を走っていたのですよ。
3月末には、もう移動の話まで出ていた馬でもこんな状況
になってしまうのですよねぇ・・・。
こういう目に遭うのは1度や2度ではありませんが、やはり
残り物の牝馬は特に怖いのですよね。まぁ有馬記念に出
走する馬もいたのは確かではありますが。
年を越して、何とか逞しくなって貰いたいな~。
・レプランシュ
NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を
行っています。昨年に続いて、我が2歳勢総崩れの中で
唯一希望の星なのがこのレプランシュです。
とにかく、前走クビ差でも勝ってくれたことは大きいです。
現時点で2つ勝っているとはいえ、2戦目でGⅠ奪取した
馬とか、GⅢを勝った馬とか、それ以外にも間もなく重賞を
獲りそうな馬がたくさんいるキャロットクラブ中では目立つ
存在にはなりません。
ほんと、物凄いクラブになってしまいましたよねぇ。
できれば、同じクラブ馬の強いところと当たらないうちに
勝ち星を挙げて行きたいところなのです。そういう意味に
おいては、次走予定のきさらぎ賞は狙い目なのですよ。
ただ、重賞に手が届く馬かと問われると、まだ自信があり
ません。末脚一手だけというのも展開的に心配ですしね。
期待するのは、本馬の成長力です。年を越してガツンと
成長してくれば・・・というあわよくばの期待です。
2015年12月29日
2015年12月28日
キャロット1歳募集 動画更新注目馬(12月下)
・メジロフォーナの14
NF空港
馬体重:435kg
現在は週2日900m屋内坂路コースをハロン18秒のキャ
ンター2本駆け上がっており、残りの日は軽めの調整メニュ
ーをこなしています。
関東牝馬で最安値だから人気ないのは仕方ないところです。
自分も今まで痛い目に遭ってきたので、あんまり関わりたく
ないというのが本音なのですが、今回の動画を見て「ありゃ?
こりゃいいな~。」と思ってしまいました。
まだこの時期なので、時計は速くないですし坂路ではふら
つきも目立つ最安値馬なのですが、この登坂の走りは素直
に好感を持つことができます。来月の更新が楽しみですね。
・ティフィンの14
NF空港
馬体重:452kg
現在は1000m周回ダートコースで軽めのキャンター2周
半の調整を中心に、週3回900m屋内坂路コースをハロン
18~20秒のキャンターで1本登坂しています。
順次ペースアップを図れているように、ここまでの調整過程
順調そのものということです。そのうえ、馬体重も増加して
きているのは好感です。
ただ、今回の調教動画を見る限り動きは今ひとつかなと思
いました。配合的にはダートで期待したいところですが、牝
馬ですし、じっくりと見定めていきたいところです。
・シャンスイの14
NF空港
馬体重:391kg
現在は週2日900m屋内坂路コースをハロン18秒のキャ
ンター2本駆け上がっており、残りの日は軽めの調整メニュ
ーをこなしています。
ネオユニ牝馬でしかも400キロ足らずの馬体重では、ちょっ
と辛いところです。一応ハロン18秒のキャンターと水準並み
で走ってはいますが、馬体重が増加してこないことには今後
ペースダウンもあり得そうですね。
動画は、なぜか登坂しているところがありません。
とりえず今後の成長に期待しましょう。
・ハンドレッドスコアの14
追分Fリリーバレー
馬体重:460kg
この中間も脚元の状態を見ながら、曳き運動にとどめてい
ます。とりあえずは、走りだしてからですね。まだこの時期
なので、これくらいの遅れは取り戻すことは可能です。
・テイクワンズアイの14
NF早来
馬体重:490kg
現在はウォーキングマシンで1時間の運動の後、週3回は
屋内周回コースでハロン20~23秒のキャンター1800m、
週3回は屋内坂路コースでハロン16秒のキャンター1本の
調整を行っています。
たしかにムチムチな馬体を有しています。得てして体が硬く
故障しやすくなることもありますが、まだそんなに大型では
ないのと、きっちり動くことができている現状においては問
題はないと見るべきでしょう。
母馬が高齢なのと、兄姉の成績が結構酷いので、競馬は
血統だ!という方にはとても出資することはできないかも。
自分も、そんな考えにはある程度賛成なのですが・・・。
・ドレスデングリーンの14
NF空港
馬体重:456kg
現在は週3日900m屋内坂路コースをハロン17~18秒の
キャンター1本駆け上がっており、残りの日は軽めの調整メ
ニューをこなしています。
性格は大人しく素直で、教えたことをどんどん憶えてくれる
優等生タイプのよですね。坂路でのキャンターフォームも安
定しているというで、将来が有望となるかもしれません。
馬体重も増加傾向が続いていますし、もしかするとこの馬に
出資すべきだったのかもしれませんねぇ。
・メガクライトの14
NF早来
馬体重:413kg
現在はウォーキングマシンで1時間の運動の後、週4回は
屋内周回コースでキャンター1800mの調整を行っています。
見合った力がついてくるまでは周回コース主体のメニューを
組んでいく方針のようです。馬体重も少ないですし、トモもま
だこれからという感じの馬なので、じっくりじわじわ行く作戦は
悪くないと思います。今後に期待ですね。
・セレブレイトコールの14
NF空港
馬体重:465kg
この中間から坂路コースでの調整をスタートしています。
現在は1000m周回ダートコースで軽めのキャンター2周半
の調整を中心に、週2回900m屋内坂路コースをハロン20
秒のキャンターで1本登坂しています。
動画では17秒台の時計を出していましたが、なんか軽く走っ
ている感じでしたね。毛艶はいいとは思えませんが、この馬
体は嫌いではありません。
早来FからNF空港へ移動するのも遅かったですし、すぐに
皮膚病を発症したために治療を行ってきた経緯がある馬な
ので、体質に注意がいることは間違いありません。
いくら素質があっても、資本の馬体が貧弱ではどうしようも
ありません。来月の更新で良い様に進んでいてくれればと
願いたいですね。
NF空港
馬体重:435kg
現在は週2日900m屋内坂路コースをハロン18秒のキャ
ンター2本駆け上がっており、残りの日は軽めの調整メニュ
ーをこなしています。
関東牝馬で最安値だから人気ないのは仕方ないところです。
自分も今まで痛い目に遭ってきたので、あんまり関わりたく
ないというのが本音なのですが、今回の動画を見て「ありゃ?
こりゃいいな~。」と思ってしまいました。
まだこの時期なので、時計は速くないですし坂路ではふら
つきも目立つ最安値馬なのですが、この登坂の走りは素直
に好感を持つことができます。来月の更新が楽しみですね。
・ティフィンの14
NF空港
馬体重:452kg
現在は1000m周回ダートコースで軽めのキャンター2周
半の調整を中心に、週3回900m屋内坂路コースをハロン
18~20秒のキャンターで1本登坂しています。
順次ペースアップを図れているように、ここまでの調整過程
順調そのものということです。そのうえ、馬体重も増加して
きているのは好感です。
ただ、今回の調教動画を見る限り動きは今ひとつかなと思
いました。配合的にはダートで期待したいところですが、牝
馬ですし、じっくりと見定めていきたいところです。
・シャンスイの14
NF空港
馬体重:391kg
現在は週2日900m屋内坂路コースをハロン18秒のキャ
ンター2本駆け上がっており、残りの日は軽めの調整メニュ
ーをこなしています。
ネオユニ牝馬でしかも400キロ足らずの馬体重では、ちょっ
と辛いところです。一応ハロン18秒のキャンターと水準並み
で走ってはいますが、馬体重が増加してこないことには今後
ペースダウンもあり得そうですね。
動画は、なぜか登坂しているところがありません。
とりえず今後の成長に期待しましょう。
・ハンドレッドスコアの14
追分Fリリーバレー
馬体重:460kg
この中間も脚元の状態を見ながら、曳き運動にとどめてい
ます。とりあえずは、走りだしてからですね。まだこの時期
なので、これくらいの遅れは取り戻すことは可能です。
・テイクワンズアイの14
NF早来
馬体重:490kg
現在はウォーキングマシンで1時間の運動の後、週3回は
屋内周回コースでハロン20~23秒のキャンター1800m、
週3回は屋内坂路コースでハロン16秒のキャンター1本の
調整を行っています。
たしかにムチムチな馬体を有しています。得てして体が硬く
故障しやすくなることもありますが、まだそんなに大型では
ないのと、きっちり動くことができている現状においては問
題はないと見るべきでしょう。
母馬が高齢なのと、兄姉の成績が結構酷いので、競馬は
血統だ!という方にはとても出資することはできないかも。
自分も、そんな考えにはある程度賛成なのですが・・・。
・ドレスデングリーンの14
NF空港
馬体重:456kg
現在は週3日900m屋内坂路コースをハロン17~18秒の
キャンター1本駆け上がっており、残りの日は軽めの調整メ
ニューをこなしています。
性格は大人しく素直で、教えたことをどんどん憶えてくれる
優等生タイプのよですね。坂路でのキャンターフォームも安
定しているというで、将来が有望となるかもしれません。
馬体重も増加傾向が続いていますし、もしかするとこの馬に
出資すべきだったのかもしれませんねぇ。
・メガクライトの14
NF早来
馬体重:413kg
現在はウォーキングマシンで1時間の運動の後、週4回は
屋内周回コースでキャンター1800mの調整を行っています。
見合った力がついてくるまでは周回コース主体のメニューを
組んでいく方針のようです。馬体重も少ないですし、トモもま
だこれからという感じの馬なので、じっくりじわじわ行く作戦は
悪くないと思います。今後に期待ですね。
・セレブレイトコールの14
NF空港
馬体重:465kg
この中間から坂路コースでの調整をスタートしています。
現在は1000m周回ダートコースで軽めのキャンター2周半
の調整を中心に、週2回900m屋内坂路コースをハロン20
秒のキャンターで1本登坂しています。
動画では17秒台の時計を出していましたが、なんか軽く走っ
ている感じでしたね。毛艶はいいとは思えませんが、この馬
体は嫌いではありません。
早来FからNF空港へ移動するのも遅かったですし、すぐに
皮膚病を発症したために治療を行ってきた経緯がある馬な
ので、体質に注意がいることは間違いありません。
いくら素質があっても、資本の馬体が貧弱ではどうしようも
ありません。来月の更新で良い様に進んでいてくれればと
願いたいですね。
ラベル:キャロット2015募集馬
先週の出資馬近況(年末編) その4
・ハンマークラビア
池添学厩舎
26日に栗東トレセンへ帰厩しました。
今年は5戦して、掲示板入りすることができませんでした。
さすがの池添学厩舎も本馬には手を焼いているように思
います。
レース途中で、馬がもう走るのをやめてしまうということは
うちの出資馬に限ればよくあることなのです。
デリッツアリモーネとかハイアーレートとか。
牡馬の場合は、去勢することにより真面目になる場合も
あるのですが、彼女の場合は残念ながら取るものがあり
ません。それだけに事は厄介だと思うのです。
とりあえず、年末に帰休してくれたのでこのまま順調に進
めば来月走ることになるでしょう。そこでの結果次第では
引退もあり得るかなと覚悟はしています。
・グレナディアーズ
NFしがらき
周回コースで軽めのキャンター調整を行っています。
今年は、6戦走って優勝1回してくれました。ただ、掲示板
に載ったのが優勝を入れて3回ということで、期待馬として
は残念な結果だったと言わねばなりません。
この馬も気性が一番のネックなので、レース展開に注文が
ついてしまいます。それに馬場が締まって時計勝負になる
と辛いようですね。
準OPでも好走できる力はあると思うのですが、そう簡単に
はいかないの、ここのクラスの難しいところです。
なので、OPでの期待となると今のグレナディアーズでは厳
しいように思います。
これからは、強くて若い馬との戦いにもなってきますので
何とか頑張って存在感を見せつけて貰いたいなと思います。
まずは真冬の小倉の手薄なところで稼ぎましょうか。
・ブレイクエース
ムラセF
周回コースで軽めのキャンター調整を行っています。
今年は激動の1年間でしたね。春に骨折しているのに9戦
もしているのですが、中央では未勝利脱出は叶わず、門別
と園田で2勝して再び中央へ戻ってくることができました。
とにかく、中央では決めて不足の印象でした。
地方のダートでとりあえず2勝したので、中央でもダートは
問題ないとは思います。園田での熾烈な叩きあいで同着
優勝した内容は今後に期待できるものでした。
ただ、中央の500万条件戦で善戦できるかどうかは分かり
ません。正直、園田以外のレースではあまり強さを誇れる
ものではありませんでしたから。
一応、キングカメハメハの仔なのでまだ成長の期待は持て
るとは思ってます。芝ではスピードあんど決めてに欠けそう
なのですが、ダートなら何とかなってくれないものですかね。
出資金額からいえば、500万クラスで通じたとしても痛手
は痛手なのですが・・・。
池添学厩舎
26日に栗東トレセンへ帰厩しました。
今年は5戦して、掲示板入りすることができませんでした。
さすがの池添学厩舎も本馬には手を焼いているように思
います。
レース途中で、馬がもう走るのをやめてしまうということは
うちの出資馬に限ればよくあることなのです。
デリッツアリモーネとかハイアーレートとか。
牡馬の場合は、去勢することにより真面目になる場合も
あるのですが、彼女の場合は残念ながら取るものがあり
ません。それだけに事は厄介だと思うのです。
とりあえず、年末に帰休してくれたのでこのまま順調に進
めば来月走ることになるでしょう。そこでの結果次第では
引退もあり得るかなと覚悟はしています。
・グレナディアーズ
NFしがらき
周回コースで軽めのキャンター調整を行っています。
今年は、6戦走って優勝1回してくれました。ただ、掲示板
に載ったのが優勝を入れて3回ということで、期待馬として
は残念な結果だったと言わねばなりません。
この馬も気性が一番のネックなので、レース展開に注文が
ついてしまいます。それに馬場が締まって時計勝負になる
と辛いようですね。
準OPでも好走できる力はあると思うのですが、そう簡単に
はいかないの、ここのクラスの難しいところです。
なので、OPでの期待となると今のグレナディアーズでは厳
しいように思います。
これからは、強くて若い馬との戦いにもなってきますので
何とか頑張って存在感を見せつけて貰いたいなと思います。
まずは真冬の小倉の手薄なところで稼ぎましょうか。
・ブレイクエース
ムラセF
周回コースで軽めのキャンター調整を行っています。
今年は激動の1年間でしたね。春に骨折しているのに9戦
もしているのですが、中央では未勝利脱出は叶わず、門別
と園田で2勝して再び中央へ戻ってくることができました。
とにかく、中央では決めて不足の印象でした。
地方のダートでとりあえず2勝したので、中央でもダートは
問題ないとは思います。園田での熾烈な叩きあいで同着
優勝した内容は今後に期待できるものでした。
ただ、中央の500万条件戦で善戦できるかどうかは分かり
ません。正直、園田以外のレースではあまり強さを誇れる
ものではありませんでしたから。
一応、キングカメハメハの仔なのでまだ成長の期待は持て
るとは思ってます。芝ではスピードあんど決めてに欠けそう
なのですが、ダートなら何とかなってくれないものですかね。
出資金額からいえば、500万クラスで通じたとしても痛手
は痛手なのですが・・・。